ヤドカリ船長のパパです。
2018年から不労所得・配当金の記録を始めました。
ソーシャルレンディングと株・ETF配当金で毎月1万円の不労所得をめざしていきます。
不労所得・配当の月別成績
これまで成績をグラフにしてみました。
ETF配当のある3ヶ月ごとに配当金が伸びる傾向です。
1月はETFの配当金が出ましたので大きく伸びました。
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングの分配金は5,710円(税引き後)でした。
期待のFundsはファンドが瞬間蒸発の人気ぶりで投資を行えませんでした。
遅滞・損失の部では、ラッキーバンクの損失が確定しました。
27万円の損失が確定。まだ、32万円もの遅滞があります。
これまでのソーシャルレンディングの不労所得を含めても相当な赤字となる見込みです。
ソーシャルレンディングの損失・遅滞より、非上場など信頼できない事業者にお金を預けてはいけないこと学びました。
2019年はマネオに関わるソーシャルレンディング事業者から資金を引き上げます。
株・ETF配当
ETFから配当金を受け取りました。
配当金は$143.57、為替108円で15,506円です。
配当金を狙えるような銘柄ではありませんが少しづつ積み上げて行きます。
まとめ
毎月の不労所得を記録するメリットは、再投資を意識できるようになったことです。
まだ少額ですが不労所得を再投資し、雪だるまのように資産を増やして行きたいです。